本館 6F
リビング・キッチン・文具/
NEW
2025.10.13

器に見る秋の風景『萩花見』

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

器に見る秋の風景『萩花見』

毎度ありがとうございます。

 

明治27年(1894年)創業、

佐賀県有田焼窯元の、深川製磁でございます。

 

 

 

「萩花見」は、深川製磁の明治意匠の一つです。

 

 

創業当時から愛されるこの繊細な意匠は、

万葉集で山上憶良が詠んだ「秋の七草」に由来します。

 

 

萩の花 尾花 葛花 撫子の花 

女郎花 また藤袴 朝顔の花

(はぎのはな おばな くずはな なでしこのはな おみなえし またふじばかま あさがおのはな)

 

 

この歌の上位2種、

萩の花と尾花(ススキ)を器に描いたものが、

深川製磁の「萩花見」です。

 

 

 

 

画像

萩花見 コーヒー碗皿 税込22,000円

(直径13cm 高6.5cm 容量130ml)

 

 

口当たりが繊細なコーヒー碗皿は、コーヒーだけでなく、お煎茶にお使い頂くのも一興です。

 

 

 

画像

萩花見 彫刻皿 税込11,000円

(縦13.5cm 横18.5cm 高3.5cm)

 

 

扇と団扇(うちわ)が縦横に重なるユニークなデザインの彫刻皿は、お料理やお菓子を品よく引き立ててくれます。

 

扇は末広がり、団扇は魔除けや運気上昇の意味を持ちます。

 

 

 

画像

 

萩花見 ポット 税込71,500円

( 径18cm 高20cm 容量560ml)

萩花見 八角紅茶碗皿 税込25,300円

(径15.5cm 高8cm 容量280ml)

 

 

明治の創業期、珈琲道具の一つとしてデザインされたアールヌーヴォー様式の三ツ足ポット。

 

もちろん紅茶にもお使い頂けます。

 

流れるような曲線美に、持ち手や三ツ足に施された瑠璃と金彩が、萩花見の風景をより一層引き立てます。

 

広がりのある八角紅茶碗皿は、大きめの珈琲カップとしてもおすすめです。

 

八角は、古来より、八方の邪気祓いや、幸運を引き寄せる形と言われています。

 

 

 

 

画像

 

 

萩花見のシリーズは、この他にもご覧頂けます。

 

 

ぜひ、本館6階 深川製磁コーナーへお立ち寄りくださいませ。

 

 

ご来店を心よりお待ち申し上げます。

 

 

 

※この商品情報は2025年10月13日のものです。

ショップ情報

ショップ名

深川製磁

フロア
本館 6F
TEL
050-5785-4568
営業時間
松坂屋名古屋店の営業時間に準じます
カテゴリー
リビング・キッチン・文具/

RECOMMEND BLOG