vol.63|“おいしい”は活力の源!忙しい新生活にピッタリの元気が出るグルメ特集
満開の桜が少しずつ散り始めるこの時期、新生活がスタートする方や環境の変化がある方も多いのではないでしょうか?
楽しみや期待もある半面、慣れないうちは体力・メンタルともに疲れてしまうこともありますよね。
そんなときこそ、美味しいグルメで心身ともに労り明日の活力を養いましょう!
今回もごちパラ大好きAyuminが、日々の頑張りの活力になる魅力的なグルメを徹底取材!
ぜひ最後までチェックしてくださいね♪
<ミートデリスギモト> 本館地下1階
精肉店の老舗スギモトが手がけるお惣菜店。
お肉屋さん直営ならではの素材にこだわった自家製のお惣菜、お弁当などが並びます。
◯黒毛和牛すき焼きとステーキの贅沢弁当 税込1,800円
すき焼きとステーキのコンビだなんて、名前だけで思わずテンションが上がっちゃいますね!
シンプルな見た目ですが、一箱で黒毛和牛の美味しさを存分に味わえる贅沢なお弁当です。
お肉に甘いタレがしっかり染み込んでいるすき焼きは、一口食べるごとにどんどんごはんがすすむ絶妙な味付け。
ステーキは、シンプルな塩胡椒で味付けされていて、お肉の程よい脂と旨味が引き立ちます。温めずそのままの状態であっても、厚みのあるお肉が柔らかいのも嬉しいポイント◎
すき焼きの甘味とステーキの塩味が対照的な味付けなので、お肉の部位の違いだけでなく、あまじょっぱさを交互に味わえるのも魅力的です♡
そのままでも美味しくいただけますが、温めるとより一層お肉のジューシーさが感じられますよ。
いつもよりお肉をガッツリ食べたい気分の時にもってこいのお弁当です◎
<サンマルコ> 本館地下1階
イートインも楽しめるカレー専門店。
日本のカレーのルーツであるヨーロピアンカレーをコンセプトに、スパイスをはじめとする食材にこだわった本格的なカレーやオムライスなどの洋食をお家でも楽しむことができます。
◯オムライス弁当(ハヤシ味) 税込1,100円
まんまるな容器が特徴的なお弁当で、イートインの人気メニューであるオムライスをそのままお弁当で楽しむことができます。
私はオムライスを食べるときって、ワクワクとした幸せな気持ちになるんですが、みなさんはどうでしょうか?
フワフワの玉子をひとつひとつ丁寧に巻いた昔ながらの王道のオムライスは、イートインと同じサイズ感でインパクト大!
ソースはハヤシソースとカレーソースの2種類から選べます。今回は、ハヤシソースをチョイスしました。
パプリカ、玉ねぎ、大きめの牛肉が入っているソースは、程よい甘味と酸味とコクが感じられる奥深い味わい。蓋を開けた時の香りもたまりません!
まろやかな玉子と、コクが自慢の自家製ハヤシソースがお互いを引き立てあっていて美味しいです。
玉子に包まれたサンマルコ特製オリジナルライスにも注目!バター、トマト、玉ねぎ、ほんのりカレー風味に仕上げられているのが特徴。
「このハヤシソースには、このライス!」と納得の相性の良さです◎
冷めてる状態でも美味しくいただけますが、パッケージの記載通り、温めて食べるとより一層美味しくいただけます。
付け合わせのキャベツのピクルスがいい箸休めとなり、またオムライスを欲する見事なルーティーン(笑)。
食べ終わる頃にはお腹いっぱい!これだけのボリュームで1,100円というコスパの良さもまた魅力◎
王道のオムライスに気分が上がるのはもちろん、サンマルコ自慢のハヤシソースの美味しさに感動すること間違いなしです♪
<鶴屋𠮷信> 本館地下1階
1803年創業の京都の老舗和菓子店。
素材と製法にこだわった涼菓や季節の菓子、代表銘菓など幅広い商品を扱っています。
◯柚餅(個包装) 税込540円 ※6月1日より税込594円に価格改定します。
同店を代表する銘菓である柚餅。1868年に誕生して以来、150年以上経つ今も、変わらず愛され続けているお菓子です。
パッケージに描かれている柚子の画と、「益精養気(精を益し気を養う)」の賛は、柚餅を愛した京都の文人画家、富岡鉄斎さんが描いたものだそう。
150年余り経った現在でも、餅の包装にあしらわれています。
パッケージを開けるとほんのりと爽やかなゆずの香りが漂います。
一口サイズの求肥は上質な米粉から作られていて、さっくりとした歯ざわりから柔らかくふんわりとした食感へと変化し、噛むとモチッとした弾力とともに柚子の風味が広がります。
そんな求肥にまとっているのは、希少な徳島県産「阿波和三盆糖」。コクがあり上品な甘さで、お口に入るとスッととける繊細な舌ざわり。
この和三盆糖が柚餅のおいしさをさらに底上げしてくれます!
甘酸っぱい爽やかな味わいと、柚餅特有の食感は一度食べるとクセになり手が止まりません。
熟す前のさっぱりとした香りとさわやかな酸味の青柚子と、完熟をむかえた甘く芳醇にひろがる黄柚子を絶妙な配分で特製の柚子ジャムとしてブレンドし、やわらかな求肥を加えてじっくりと時間をかけて作っているそう。
長い歴史だけでなく製法へのこだわりも感じられる銘菓は、喜ばれること間違いなしですね!
<柿安ダイニング> 本館地下1階
明治創業の老舗お惣菜店。
季節や地域ごとの特徴とニーズに合わせた、和・洋・中の出来立てのお惣菜やお弁当を取り揃えています。
◯ネギ塩牛タン重 税込1,728円 ※4月16日より税込1,782円に価格改定します。
塩ダレのツヤ感と、綺麗に並べられた牛タンは食べる前から食欲をそそります!
店内厨房の鉄板で1枚ずつ丁寧に焼き上げた香ばしい牛タンに、さっぱりとした塩ダレが絡められ、ネギがトッピングされています。
程よい厚みと歯応えの良さが特徴で、噛めば噛むほど旨みが出てきて、また一口、また一口とお箸がどんどんすすみます!
牛タンの下にもネギが敷き詰められていて、お肉から落ちた塩ダレが染みて、たまらない美味しさ♡
そしてもうひとつ特筆すべきポイントは、海苔を混ぜ込んだごはん。
海苔の風味がネギ塩牛タンと相性抜群で、全体の美味しさを底上げしてくれます!
このタッグは無限ループ...お箸が止まりませんでした(笑)。
付け合わせのレモンや辛みのあるネギ味噌で味変も楽しめるので、最後まで飽きる事なく完食できちゃいます!
お肉を食べて活力を得たいけど、カロリーも気になる…そんな女性にも脂身が少ない牛タンはもってこいですね◎
<セゾンファクトリー> 本館地下2階
“厳選した食材をそのまま食べるよりもおいしく”をコンセプトにしたフードショップ。
ドレッシングやジャムなど日本の四季をテーマにおいしいものにこだわって販売をしています。
◯飲む生姜の力 265ml 税込1,080円
高知県産の大生姜を手搾りし、はちみつとレモン果汁のみで仕上げたシンプルな生姜ドリンク。
根強いファンも多く、メディアでも放送されたことでさらに人気が高まっています。
ストレートで飲んでみると、生姜の辛みが喉から体の中に沁み渡ります。ピリッと喉に効くスパイシーさがクセになる味わいで、一口目は思わず「す、すごい!」と目を見開きました(笑)。
甘く加工された生姜シロップとは違い、生の生姜を感じられ、飲んでいるうちに体もぽかぽか温まります!
そのままストレートだと辛みが気になるという方は、炭酸で割ってはちみつを加えたり、お湯を1〜2割入れて薄めて飲むのもおすすめです◎
お酒が好きな方はジンジャーハイボールに。紅茶が好きな方はジンジャーティーに。
生姜焼きや魚の煮付けの隠し味に使ったり、カレーに入れるとコクが出てお肉も柔らかくなるそう。飲むだけでなく、お料理のアレンジとしても万能ですよ♪
生姜を手軽に摂取できるのは嬉しいですね。
ぜひ飲んでみてほしい一品です!
<銀座アスター> 本館地下1階
昭和元年創業の老舗中華料理店が手がけるお持ち帰り専門店。
本館9階にはレストランもあり、出来立てのお料理を味わうことができます。
◯油淋鶏弁当 税込972円
見るからにボリューミー!メインの油淋鶏だけでなく、同店の人気おかずも一緒に楽しむことができる魅力的なお弁当です。
油淋鶏は甘酸っぱいタレがたっぷりと絡み、しめじとニンニクの芽があしらわれています。
ごろっと大きめの鶏肉は、旨味がジュワッと口中に溢れます。甘辛タレがよく絡んでいるので、ごはんもよくすすみます♪
そして他のおかずにも注目!イチオシは数あるメニューの中でも不動の人気を誇る肉団子。
ひとつでも食べ応えがある大きさで、絡んだ甘酢あんと表面はカリッ、中はふっくらとした食感がたまりません!
シュウマイとお魚のチリソースも、しっかりとした味付けなので、もれなくごはんがすすみます◎
おかずの種類も豊富で、満足感のあるラインナップですが、お値段は1,000円以内という高コスパなのも嬉しいですね!
おいしいグルメでパワーをチャージ!
お弁当、ドリンク、和菓子まで魅力的なグルメばかりでしたね!
今回のテーマでも新たな発見がたくさんあり、改めてごちパラの魅力を再確認♪
ガッツリ食べてスタミナをつけたい時。自分へのご褒美に。頑張ってるあの人へ手土産に。
気分やシチュエーションに合わせて心身を労るグルメを見つけてみてくださいね!
※写真の盛り付けはすべてイメージです。
※アレルギー等、商品の詳細は扱い売場にお問い合わせください。
※掲載商品は2025年4月現在の価格でございます。 価格は変更になる場合がございます。
※掲載商品は数に限りがございます。 品切れの際はご容赦ください。